楽しいことを研究しよう

楽しいことを楽しく研究。最近はもっぱらラジコンです。

山ラジ 〜岩湧山〜

先日お話していた動画が完成いたしました。稜線沿いの木々が生い茂る道は、もともと大好きなところで、そんなところをいつでも見返せればなぁという思いつきで作ってみました。

f:id:TabiTabi:20240318222821p:image

登山とラジコン 山ラジ 〜岩湧山

リンクです→- YouTube

が、これはこれでなんとも冒険感が出ました。選曲を神秘的なものにすればずっと見ていられるようなそんな不思議さも感じていたり。

f:id:TabiTabi:20240318222938p:image

それはそれで作成しようかな?などとも考えています。またよければ、お付き合いください。

f:id:TabiTabi:20240318223042p:image

f:id:TabiTabi:20240318223049p:image

山ラジに行ってきました。

山ラジという言葉があるかどうかは、知りませんが、山にラジコンを持ち込んで登山とラジコンをしてきました。

f:id:TabiTabi:20240316110904p:image

急遽天気のいい日に休みが取れ、急ぎ仕上げたので、走りには支障がなかったと言えます。また近々完成の記事は上げる予定です。

f:id:TabiTabi:20240316105318p:image

f:id:TabiTabi:20240316105323p:image

最終見直しはあると思いますが、車重は4.5kgほど。(アクションカメラなど全て含めて)

機材など全て背負ったバックアップは12.5kgほどです。必要最低限で、夏場や状況によって変更をしていくことでしょう。

f:id:TabiTabi:20240316105507p:image

今回の備忘録としては、

・荷台での動画はロックステディが良し

・荷台での動画は少しゆっくりめ

・運転席での動画はゆっくりやテクニカルな場所では、ホリゾンバランシング

・全開走行は、ロックステディが酔わない笑

・登山途中の登りは、ラジコンをしてると楽しいけど映像には向いていないので、車外から撮る動画の方が良いし、あっても最低限

・車内動画は、道幅が2mくらいあると車内からの動画でも使えるものが多い

・稜線沿いは、ばえる

f:id:TabiTabi:20240316110945p:image

f:id:TabiTabi:20240316110948p:image

f:id:TabiTabi:20240316110919p:image

また編集が終わり次第、YouTubeにアップする予定です。

 

新しい動力

先日話していたやつの到着です。

f:id:TabiTabi:20240311083902j:image

HOBBY WING FUSION SE

ホビーウィングフュージョン SE

僕にとって初めてのブラシレスです。今まで使用していたのは、ホビーウィングクイックラン1080の初期型にinjuraの5スロ 10Tを使っていました。問題なく、しかも充分な性能だったのですが、ESCがもう一つ必要になり、何か他のものないかなー、と考えているうちに触ったことのない分野にいきたい欲にかられ、これを採用。前のモーターよりもスリムになったのでいい感じです。

f:id:TabiTabi:20240311082935j:image

スリムになり、場所ができたついでに、バッテリーの位置を訂正。

f:id:TabiTabi:20240311084121j:image

モーターとのクリアランスに2mmです。

屋内で試走をしてみたのですが、走行音がとても静かになりました。ギアボックスがシンプル(ギア数が少ない)、加えてこのフュージョンSEが静かであることによる相乗効果でしょう。これは思ってもいなかった恩恵ですね。(実際走らせてみないと不明ですが)

そういえば、情報を知るためにwebを徘徊して、これ!という情報を見つけられなかったのですが、このFUSION SEにクイックラン1080で使っていたプログラムカードが使用できるのですね。

f:id:TabiTabi:20240311084637j:image

詳しくみてみるとFUSION SEの言葉の前にQuick runと書いてありました。だからクイックランシリーズということで使用できるのかー。勉強になりました。

やり直しと新設計(カメラマウント)

タイトル通り、カメラマウントやり直しです。前回ワーゲンを作った時に、このカメラマウントに欠点があったため、採用しなかったことを忘れていました。

欠点とは、サーボからの回転軸を起点にカメラマウントを作っているので、支持力が弱いことです。

f:id:TabiTabi:20240307105807j:image

回転軸なので、ある程度回転するための隙間を設けないといけません(ガッチリ固定だと動かないですしね)。そうなってくると固定が甘いので車体が急に動くとカメラが揺れます。ドラッグブレーキでも揺れます。強力な手ブレ補正があるから、問題なく映りますが、綺麗な車窓を目指すことを念頭においているので、納得はいきません。

後、もう一つにステアリングと同調しているので、よくある岩場などを登る際にステアリングをぐりぐりいじる行動。これをすると同様にカメラマウントも結構なスピードで動くので酔います(笑)

というわけでこれを加工して導入しようかと。

f:id:TabiTabi:20240307103246j:image

古い昔にアリエクスプレスで買っていた、scx10用のベルトドライブセット。確か2,000円ほど。これを思い切って、ドリルで穴あけたり、アルミのカラーが入るように、穴を拡張したり。

んで完成したものがこちら。

f:id:TabiTabi:20240307105814j:image

そうです。台座です!カメラマウントです!!

これだとしっかりネジ閉めを行うことができるのでいい具合に揺れなくなりました。加えて、回転の比率を変えることができたので、ステアリングイジイジしても、そんなに動きません。一石二鳥ですね。

後は、サーボマウントの作成ですなー。

カメラマウントの見直し

とっても軽量なモーターギアに変更したことでカメラマウントのスペース取り放題になりました。

f:id:TabiTabi:20240304104239j:image

f:id:TabiTabi:20240304104227j:image

とってもシンプル構造のギアはいいですね!メンテナンスがとってもしやすいし、抵抗も少なく、トラブルも少なそうです。

ではカメラマウントの話に戻って…

撮影時はいつも手ぶれ防止のロックステディで広角を使用していましたが(使用アクションカムはDJI action2)、クローラーなので、斜度がわかる方が面白いだろうと、撮影モードをホリゾンバランシング(45度までの斜度であれば、水平を保って撮影)に変更。それに伴い、車内から見えるいい位置の見直しです。

f:id:TabiTabi:20240304105242j:image

今回はこのようにスライダーの空きスペースに、台座を設けました。これに

f:id:TabiTabi:20240304105339j:image

f:id:TabiTabi:20240304105346j:image

このような形で、アクションカムの台座をマイクロサーボと連結させたものを固定です。このサーボは、プロポの設定でステアリングと同調しており、右にハンドルを切れば右に、左に切れば左に動くようにしてみました。

だんだん完成間近になってきました!その前に、新調予定のあいつが間に合えばいいのですが…ふふふ笑

車体の取り付けはこんなふうに

取り付けは参考までにという感じの雑記とRCDREAMのWild Defenderというボディの紹介です。

ボディはアリエクスプレスで発見したかなりリアルなディフェンダーセット「Wild Defender」

↓アリエクスプレスにつながります。

https://a.aliexpress.com/_omosatY

ボンネットの開閉に加え、扉の開閉はドアボタンを押さないと開けることができないというリアル思考。

f:id:TabiTabi:20240303003712j:image

ここのボタンを押して引っ張ると

f:id:TabiTabi:20240303003731j:image

開く仕組み。

組み立てには塗装も含め一週間かかりました。(おそらく組み立てだけなら、2〜3時間ほどでできます。僕はライトの仕込み、塗装、フロントガラス部分をアクリル板に変更など行ったため、こんなに時間がかかりました。)

元々、このボディはトラクサス用らしく、サポートがかなりしっかりしています。ただ、ボルト類の精度はイマイチですので、舐めないように注意が必要です。

f:id:TabiTabi:20240302193143j:image

フロント部分はこのようなアタッチメントがついているので、LCGフレームに付くよう、穴あけ加工をしています。これにボディ側の爪を引っ掛けて止める感じです。

f:id:TabiTabi:20240302193352j:image

これを

f:id:TabiTabi:20240302193400j:image

こう差し込むと固定。ボディの脱着が非常に便利です。リアは、

f:id:TabiTabi:20240302193437j:image

このような引っ掛けが回るよな仕組みがあるので、

f:id:TabiTabi:20240302193313j:image

この灰色みたいな部分に引っ掛けを回して固定。(灰色は百均の隙間テープです。下には四角の金属ステーをしっかり伸ばしています。)

f:id:TabiTabi:20240302193651j:image

以上で固定完了!!完成度の高いボディならではの取り付けの仕方です。誰の参考にもならないとは思いますが、何かのアイデアになればなーなんて思っています。

バンパー作成

といっても元々バンパーは作成しています。ですが、今回の見直しで、ポン付けはできなくなりました。なので見直し。

f:id:TabiTabi:20240227113026j:image

ボディを乗せる硬質プラパーツに、穴を開けて2点留めしてみました。ただこの方法だと、ボルト留めしたところを起点に、クルクル回ろうとしてしまいます。なので、

f:id:TabiTabi:20240227113228j:image

こんな感じに力技で止めてみました。(硬質プラの裏から細いボルトを伸ばし、短く切ったアルミポールで挟み込む)

なんとも他では使えない技ですね。参考にはならんでしょう。笑

f:id:TabiTabi:20240227113417j:image

うまくできたことに僕は満足ですが、ドライバーのバイカー・スカウトは、待ちぼうけです。まぁ、後一ヶ月は待ってくれ(笑)

そんな感じでゆるりとやっています。